子供が自転車に乗れないと親が焦る
幼稚園くらいから小学校低学年の子供を持つ親にとって、必ずといっていいほど、ぶつかる試練があります。それは自転車の補助輪を外すことです。
子供が小さいころ、まだあどけない可愛さがいっぱいの幼児のころは、まず三輪車から乗ることだと思います。
キャラクターのおもちゃが設置されている三輪車に乗って、スイッチを押したら音楽が流れるのを、とても楽しそうに乗っている子供を見て、親は幸せを感じます。
最初のうちは、なんか後ろに取り付けた棒で親が押してあげるけれど、だんだんと自分で漕ぐことができるようになり、歩いたほうが早いんじゃないか?っていうスピードで漕いでいきます。
初めて自分で漕ぐ三輪車に喜んで、子供はどこまでも行こうとします。
子供にとっては、大冒険です。たかが庭の周り、家の周囲をグルっとするくらいしかできないスピードですが、子供にとってはプチ旅行です。
やがて、子供が成長し、三輪車が小さくなると、次は自転車に乗るようになります。最初は補助輪を付けて、転ばないように自転車を漕いでいきます。三輪車とは違ってスピードのでる乗り物に子供はテンションが上がり、いろんなところに行こうとするでしょう。
補助輪を付けて乗るうちは、まだ小さい子供です。子供だけでどこか遠くに行かせるわけにもいかないので、親が見守る中で、思いっきり自転車を乗り回します。
しかし、いつまでも補助輪を付けているわけにはいきません。
やがて、自転車から補助輪を外すというイベントは、全ての子供に訪れる出来事です。
子供によっては、あっという間に補助輪なしで自転車に乗れるようになる子。なかなか補助輪を外すことができない子といったように、いろんな子供がいます。
自分の子供がなかなか補助輪なしで自転車に乗ることができないと、親は焦ってしまいます。他の親に「どうやって、乗れるようになりました?」なんて聞いてしまうことになるでしょう。
自転車に乗れなくたって、そんなに気にしなくていい
さて、これを言うと元も子もないですが、なかなか子供が補助輪なしで自転車に乗れなくても、気にしなくていいと思います。
遅かれ、早かれ、自転車には乗れるようになるからです。
あまり、自転車に乗れないまま成長するなんてことはないはずです。
でも、知り合いの大人で自転車に乗れないという人に一人だけ出会ったことがあります。やっぱり乗れないまま大人になる可能性もあるってことでしょうか?
まあ、全く自転車に乗せないままでいると別だと思いますよ。もはや自転車というものを知らないで成長すれば、やはり乗れない大人になると思います。
とはいえ、「放っておけば乗れるようになるから」なんて無責任な事を言っていると、そもそもの話題として成立しなくなってしまいますので、もう少し掘り下げて考えてみたいと思います。
どうして大人は自転車に乗れるのか?
では、どうして自転車に乗れるのか?を考えてみたいと思います。
自転車とは、走っている時は前輪と後輪の2つの車輪で地面に接しています。つまり2点で地面と接しており、左右のどちらかにバランスが傾けば転倒することになります。
なんて、バランスの悪い乗り物でしょうか?ぱっと見で自立しそうには到底思えません。
子供が乗る時には、左右のバランスを取ろうとするあまり、体を傾けすぎて転倒してしまうことが、ままあります。
しかし、私たち大人は上手に自転車に乗りますよね?どうして転倒せずに乗れるのでしょうか?
さて、結論から言いますと、自転車は転倒しないようにできています。
・・・?「んっ!?」
何言っているの?転倒するじゃないか!?って思われますよね。
厳密に言うと、「走行する自転車」は!ということです。
みなさんも自転車に乗ることがあれば、思い出してみてください。自転車を漕いでいるとき、スピードが出ている時は安定していると思いますが、減速して止まりそうになったとき、または停車したときには、そのまま車輪だけで立ち続けるのが難しくなります。よくあるのが、急に減速して、止まるくらい遅いスピードになった時に、バランスを失い転倒しそうになるということです。
こうして思い出してもらうと、自転車はスピードを出して走行しているほうがバランスが取れていると分かるかと思います。
例えば、コインを転がしてみます。転がっているうちは倒れずに転がり続けますが、スピードが落ちて停止する直前にバランスを失い、倒れてしまうかと思います。
このように、いわゆる車輪というものは、転がっているときには倒れないという性質を持っています。物理学でいうところの、いろんな要素が働くらしいのですが、難しいので、説明は差し控えさせていただきます。
面白い実験で、無人の自転車を下り坂から転がすと、そのまま下まで倒れずに走り続けるという結果が出ています。
そうです!自転車は誰も乗っていなくても走っている限り倒れないのです。
つまり、乗る人の技術なんて何も関係ないのです。だって、誰も乗っていなくても倒れないのですから。
いやいや。それは嘘だよ!だって、子供が乗っている自転車、倒れるもの。
なんて、声が聞こえてきそうですが、実は人が乗ることで、逆にバランスを崩してしまい倒れてしまうということです。どういうことか?子供が乗っていると、怖がって、必要以上に体を傾けてしまいバランスを失ってしまうということがあります。
では、どうすれば乗れるようになるのか?
僕の子供は補助輪を片方だけ外すなんて、方法をしていましたが、あれはあまり効果がないと感じました。
それは、片方だけ補助輪があるので、そっちの方にばかり体重をかけてしまうんですね。バランスが逆に悪くなるし、補助輪への負荷が集中して、そっちにも良くなかったと思います。
どうすれば乗れるようになるのか?ということですが、やはり別に何もしなくても乗れるようになるというのが正解だと思います。
だって、先述のとおり、自転車って誰も乗らなくても、何もしなくても転倒しない乗り物なのですから、乗っている子供は、ただ自転車に体を預けることだけです。あとは自転車がいいように転がってくれます。
ただ、そんな事を言っていると、みなさんに有意義な記事にならないかと思いますので、少しだけ心得をお伝えします。
まず、自転車に乗る時には、自転車に任せることです。力を入れるのはバランスを崩すきっかけになりかねません。
自転車は勝手に走って、転倒しないものですので、それを信じて、体を預ければいいんです。
ある程度スピードが出ていれば、転倒しないで走り続けることができます。
逆に減速して遅くなった時には気を付けないといけませんね。スピードが出ていない状況が転倒の危険性が増えるときです。そこは注意するようにしましょう。
親がサポートするのであれば、自転車を後ろから押してあげて、スピードが出てくれば手を離して、そのまま漕がさせる。というった練習がいいかと思います。ある程度スピードが出れば、転倒することはないですから。
このように、自転車が転ばないのには理由があります。ですから、子供たちが安心して自転車に乗れるように説明してあげてください。補助輪なしで自転車に乗れるようになるというのは、一つのイベントです。子供をめいいっぱい褒めてあげてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
【関連記事】子供が自転車に乗る時はヘルメット必須!子供を危険から守るために心掛けたいこと