虫歯にならない子供を育てるために赤ちゃんの頃から心掛けたいことと実際に自分の子供に実践した結果は?

虫歯になりにくい口内環境は赤ちゃんの頃から作られる

虫歯になりやすい・なりにくいというのは個人差がありますよね。

しっかり磨いていても、ちょっと油断すれば虫歯になってしまう人。そうかと思えば、そんなに熱心に歯磨きをしていないのに虫歯に罹らない人もいます。

これって、何か違いがあるのでしょうか?

そもそも、虫歯菌というものは、産まれたばかりの赤ちゃんのお口には存在しません。赤ちゃんが成長していく過程で、外部から入ってきた虫歯菌が口内で増殖して、やがてずっと口の中にいる存在になってしまうのです。

虫歯菌が常在菌として口内に定着してしまう。

つまり、自分の口の中で常に存在する菌として、居続けるようになるのは、だいたい1~3歳ころのうちに虫歯菌が外部からやってきてしまうことが理由だと聞きます。

そして、この期間で定着してしまったお口の中の菌のバランスは、その後、成長してもほとんど変わらないそうです。

ということは、小さい頃に口の中が虫歯菌でいっぱいになってしまったら、大人になっても虫歯菌が多い状態になってしまうということです。

逆に言えば、小さい頃に虫歯菌を限りなくゼロに近い状態に保つことができれば、その後、成長してからも、お口の中の虫歯菌が増えない環境を作ることができるということ。小さいうちの数年間の営みが、その子の今後の口内環境を大きく左右することになるということです。

これは、親として責任重大ですね。

カップケーキ

我が家で子供に対して実際に実践したこと

僕は子供が産まれる前から、虫歯菌が小さい頃に外から入ってくることで感染するという情報を得ていたので、自分の子供には虫歯菌が口内に入らないように気を付けてあげようという思いがありました。

まず、虫歯菌はどこからやってくるのか?

それは、虫歯菌を持っている人間の口の中からやってくるわけです。

僕もパートナーも虫歯になったことがあります。ということは、2人とも口内に虫歯菌を常在させているということ。

一番の敵は自分たちの中にいるということです。

最も感染リスクの高い親たち、つまり自分たちの唾液が子供の口に侵入しないように細心の注意を払います。

  • 口移しはしない
  • キスはしない
  • 食事を取り分ける時は、取り分けようの箸を使用する
  • コップや箸などの使いまわしはしない
  • 食べ残し・飲み残しを食べさせない・飲ませない

このように、簡単なことですが、自分たちの唾液が子供の口に付かないように徹底しています。特に大皿や鍋をつつく時などは、きちんと別に箸やトングを使用します。

決して、直箸はだめです。一番だめなやつです。

たまにお店で食事をすると、大皿で取り分けようの箸が用意されていない所があると、かなり抵抗があります。この店の衛生管理はどうなっているんだ?って思ってしまいます。

後は、食事を食べかけで残す場合などには、気を付けないといけません。大人が口を付けたものを子供が口にしないように注意をします。

僕たちだけでなく、他の人が口を付けたものに対しても気を使います。

人によっては、僕たちが気を付けすぎていることに、驚かれる時もあります。

僕の子供たちは、小さい頃からそれを徹底しているので、そういうものとして身についていますが、他の人と食事をする機会があった時に、例えば、お友達が自分のお弁当のおかずを自分の箸で分けてくれようとするときなどに、「それはちょっと」ってなった時に相手から「えっ?なんで?」というリアクションをされることはあります。

あとは、かわいい我が子にキスができないというストレスがありますね。子供ができたら、思いっきりキスしたい親なのですが、そこは我慢しています。エアーキスで誤魔化しています。子供の為ですから仕方ないですね。

逆に子供が残した食事を僕が食べるのはOKです。なぜなら、僕はすでに虫歯菌を常在させているからです。すでに虫歯菌さんが、ぼくのお口という居住地に住居を構えていらっしゃるわけですので、僕の口にいくら入ってこようと関係ありません。さらに一応、子供の唾液には虫歯菌はいないという想定です。

そして、難しいのが子供同士の場合です。僕には2人子供がいて、それぞれを同様に虫歯菌がお引越ししてこないように気を付けているので、一応、どちらのお口にも、まだ虫歯菌さんはお住まいではないはず。それぞれ、虫歯菌がいないのであれば、唾液がお互いに入ったとしても、虫歯菌ゼロの唾液なので問題はないはずではあります。

しかし、虫歯菌は目に見えませんので、対策はしていますが、どれだけ実際に効果が出ているのか分かりません。これだけ気を付けていても、外出した時に友達や、親戚から何か食べさせてもらい、その時にお引越しを済ましている可能性は否定できません。

ですから、大事を取って、子供同士の唾液にも気を付けています。子供が残した食事を、もう一人の子供が食べないようにしています。

効果はあるのか?

実際にこれだけ徹底して効果はどうなのでしょうか?

先ほども触れさせてもらったように、虫歯菌はこの目に見えません。いくら対策をしても、どこかでもらっている可能性は否定できません。

僕の2人の子供について言えば、今のところ「虫歯」に罹ったことはありません。

そういった意味では、これまでの対策がいくらか効果があったとは言えるかと思います。

しかし、子供たちにはいくら「虫歯にならない・なりにくい」とはいっても、きちんと歯磨きはさせるようにしています。

虫歯にならないから、歯が汚れていても関係ないということはないのですから。

当然、歯磨きはして、歯をきれいにするように教えています。

ですので、今虫歯になっていないからと言って、それが、虫歯菌がいないからなのか?きちんと歯磨きをしているからなのか?は分かりません。

逆に虫歯になった時には、「あの対策、意味なかったよね」というふうに理解ができるというわけですが、虫歯にならない限りは、その効果が虫歯菌を入らせないようにしてきた効果かは分からないということです。

将来、子供たちが虫歯に困ることのないように、子供が小さいうちから、しっかりと対策をしてみてはいかがでしょうか?小さい頃の数年が、その後のその子の人生を大きく影響するかもしれませんよ。

最後までご覧いただきありがとうございます。

よろしければ、シェアをお願いします
ランキング参加中。応援よろしくお願いします。